LGL22とL01Fについては、systemを入れ替えるとSecurtyCheckErrorになります。
これを回避するためにはkernelのrepackが必要になります。
※repack手段は別途調べてください(or 誰か書いてくれるとうれしいな)
L01Fを例に具体的な手順ですが、
randiskに対して、 grep -nr errorlogo ./ramdiskにて参照しているものを探すと
悪さをしているのは/sbin/wallpaperでした。
そのため、/sbin/wallpaperをコールしている部分を同様にgrepしたところ、
ramdiskのinit.lge.rc
https://gist.github.com/ma34s/10880211# ... -lge-rc-L6
にありました。
execで指定してwaitしているのでバックグランド実行して終了を待っているようですので
バイナリ消すとそこでフリーズ状態になると思いますので、
上記のように2行をコメントアウトしてあげるとOKです。
さぁ、これでみんなもLet's ROMブレンド!
systemのSecurty check回避をしなければ先に進めません。Let's ROMブレンド!
Moderator: Samsungモデレータ
KernelのRepackについて
すべての物が以下のやり方で動くわけではありません。
Kernelでサポートしている機能が違う等でまったく起動しない事もありますので、
それはやってのお楽しみというくらいで考えてください
ToolやRepackのやり方こっちのスレ
http://android.slateblue.tk/viewtopic.p ... 1199#p1199
自分が持っている機種のboot.imgをboot_mine.img
使いたいROMの機種のboot.imgをboot_others.img
として記載します。
○展開
それぞれのboot.imgをmkbooting_tool以下へ配置し
○ブレンド
1. mkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを削除する
2. mkbooting_tool/boot_others/ramdiskをmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskへコピー
3. 罠の対応や、その他ramdiskをカスタムしたければmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを編集する
○Repack
/mkbooting_tool/boot_repack.img が出来上がります。
※注意コレはloki前なので、lokiは必要。
○Flash
やり方は色々ありますし、いまここで記載する事ではないかなと考えてますが
私的に手順が少ないかなと思っている方法(root済みであれば)
1.G2eXTで先にboot_repack.imgを焼く
2.recoveryモードで再起動
3. FRする
3. adb shellにて、使いたいROMのsystem.imgをddで焼く
system.imgを内蔵SDにコピーした場合の例
Kernelでサポートしている機能が違う等でまったく起動しない事もありますので、
それはやってのお楽しみというくらいで考えてください
ToolやRepackのやり方こっちのスレ
http://android.slateblue.tk/viewtopic.p ... 1199#p1199
自分が持っている機種のboot.imgをboot_mine.img
使いたいROMの機種のboot.imgをboot_others.img
として記載します。
○展開
それぞれのboot.imgをmkbooting_tool以下へ配置し
Code: Select all
./mkboot boot_mine.img boot_mine
./mkboot boot_others.img boot_others
1. mkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを削除する
2. mkbooting_tool/boot_others/ramdiskをmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskへコピー
3. 罠の対応や、その他ramdiskをカスタムしたければmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを編集する
○Repack
Code: Select all
./mkboot boot_mine boot_repack.img
/mkbooting_tool/boot_repack.img が出来上がります。
※注意コレはloki前なので、lokiは必要。
○Flash
やり方は色々ありますし、いまここで記載する事ではないかなと考えてますが
私的に手順が少ないかなと思っている方法(root済みであれば)
1.G2eXTで先にboot_repack.imgを焼く
2.recoveryモードで再起動
3. FRする
3. adb shellにて、使いたいROMのsystem.imgをddで焼く
system.imgを内蔵SDにコピーした場合の例
Code: Select all
mount /data
dd if=/data/media/0/system.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/system
system.imgの改変について
上記は公式のsystem.imgをそのまま使う前提で記載しています。
imageなので実際含まれるファイルではなくパテーションサイズになっているので非常に大きなサイズになっています。
system.imgを展開して、不要なapk削除などのカスタムする事も可能です
#何かで不具合でないようにbuild.prop修正するなども
その際、またimageにrepackする事も可能ですし、cwm.zipにまとめる事も可能です
ちょっと、それは気力がある時に記載するかも
もしくはプロブレンダーさん書いてくれないかなぁー(笑)
imageなので実際含まれるファイルではなくパテーションサイズになっているので非常に大きなサイズになっています。
system.imgを展開して、不要なapk削除などのカスタムする事も可能です
#何かで不具合でないようにbuild.prop修正するなども
その際、またimageにrepackする事も可能ですし、cwm.zipにまとめる事も可能です
ちょっと、それは気力がある時に記載するかも
もしくはプロブレンダーさん書いてくれないかなぁー(笑)
Re: Let's ROMブレンド!
「ROMブレンド」とはまぁ・・・とあるところでの造語で正確な意味で真面目に回答は私にはできません。
複数のROMの内容を混ぜあわせて動くようにするという事かなと思っていただければ
そういう意味でいうと、きっと他のROMのアプリ移植なども広義では含まれるのかなーと思います。
メリットと言われるとカスタムにも色々ありますし
それを疑問に思うのであれば、何もしないのが一番だと思います。
ここの記載例は
L01FにLGL22(逆も同じ)のROMを
そのまま焼いてもセキュリティエラーと表示されて
起動できないのでそれの回避手段としてこうすれば起動できるという。単純にそれだけです。
海外のROMを移植したいなどの時に使えるかもしれませんね。
また、こういう些細な事を積み重ね、寄せ集め応用することで、
面白い事ができるようになったりしますし、
メリットがないものでも、情報として記載しました。
複数のROMの内容を混ぜあわせて動くようにするという事かなと思っていただければ
そういう意味でいうと、きっと他のROMのアプリ移植なども広義では含まれるのかなーと思います。
メリットと言われるとカスタムにも色々ありますし
それを疑問に思うのであれば、何もしないのが一番だと思います。
ここの記載例は
L01FにLGL22(逆も同じ)のROMを
そのまま焼いてもセキュリティエラーと表示されて
起動できないのでそれの回避手段としてこうすれば起動できるという。単純にそれだけです。
海外のROMを移植したいなどの時に使えるかもしれませんね。
また、こういう些細な事を積み重ね、寄せ集め応用することで、
面白い事ができるようになったりしますし、
メリットがないものでも、情報として記載しました。
Re: Let's ROMブレンド!
そういうことでしたか
最近 d2att d2tmoなどがd2lteに統合されてるので
イメージとしてはああいう感じですかね
ありがとうございました
最近 d2att d2tmoなどがd2lteに統合されてるので
イメージとしてはああいう感じですかね
ありがとうございました