Kernelでサポートしている機能が違う等でまったく起動しない事もありますので、
それはやってのお楽しみというくらいで考えてください
ToolやRepackのやり方こっちのスレ
viewtopic.php?f=19&t=180&p=1199#p1199
自分が持っている機種のboot.imgをboot_mine.img
使いたいROMの機種のboot.imgをboot_others.img
として記載します。
○展開
それぞれのboot.imgをmkbooting_tool以下へ配置し
- コード: 全て選択
./mkboot boot_mine.img boot_mine
./mkboot boot_others.img boot_others
○ブレンド
1. mkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを削除する
2. mkbooting_tool/boot_others/ramdiskをmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskへコピー
3. 罠の対応や、その他ramdiskをカスタムしたければmkbooting_tool/boot_mine/ramdiskを編集する
○Repack
- コード: 全て選択
./mkboot boot_mine boot_repack.img
/mkbooting_tool/boot_repack.img が出来上がります。
※注意コレはloki前なので、lokiは必要。
○Flash
やり方は色々ありますし、いまここで記載する事ではないかなと考えてますが
私的に手順が少ないかなと思っている方法(root済みであれば)
1.G2eXTで先にboot_repack.imgを焼く
2.recoveryモードで再起動
3. FRする
3. adb shellにて、使いたいROMのsystem.imgをddで焼く
system.imgを内蔵SDにコピーした場合の例
- コード: 全て選択
mount /data
dd if=/data/media/0/system.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/system