- 記事: 48
- 登録日時: 2013年5月26日(日) 22:40
SIMアンロックが公式非公式構わず可能な日本機をまとめます。
古い機種については私自身があまり関心がないので、優先度は2014年現在の最新機から記載します。
公式SIMアンロック可(公) = キャリアショップにてSIMアンロックが可能な物
非公式SIMアンロック可(非) = 非公式でSIMアンロックの方法が確立され、公開されている物
非公式SIMアンロック可(非2) = 第三者のSIMアンロックコード発行にてロック解除可
SIMアンロック確認済み(確) = 非公式でSIMアンロックが確立され、公開されていない物
備考あり = ※
NTT Docomo向け(基本的に「公」)
Galaxy S4 非公式SIMアンロック
http://tomsdiner1.wordpress.com/2013/08 ... %E5%8A%9F/
SH-06E非公式SIMアンロック
http://lxbevo.sytes.net/wp/?p=23
(非)についてはググればコード発行所が出て来るので略
SIMロック解除対応機種 - NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/pro ... ble_model/
KDDI向け
LG系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... im-unlock/
Samsung系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... simunlock/
Xperia系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... ock-howto/
※1 SIMアンロックコード入力画面が去勢されているので、push又は他機種のftf焼き、アンロックコード入力
HTC J One SIMアンロック
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au- ... im-unlock/
※2 2.21.970.2バージョンは不可
HTC J butterfly / HTC INFOBAR A02 SIMアンロック
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au- ... simunlock/
上記の機種で一番安定してLTE/3G/通話を利用できるのはLG機とSamsung機です。
しかしSamsung機はKDDIROMだとLTE切り替えが若干遅いようです。(CyanogenModやDCMシステムだと問題ない模様?)
LGL22 isaiは通話周りで不具合や、SIM入れ替える度にファクトリーリセットを行わなければならない個体を引き当ててしまいました。
LGL23 G Flexは問題ないです。
HTCはLTE切り替えが厳しい場合があり、LTE通信時に通話受けが出来ません。(完全に個体差)
Xperia系はSIMアンロック後、KDDIROMではデータ通信が一切できない為ROM入れ替え又はROM改造が必須事項となります。
国内他社でLTEが利用できるのは2013 KDDI夏モデル以降となります。(2100Mhz Band1対応)
2013冬モデル以降はLTEローミング開始により1800Mhz Band3対応しているので、DCM/SB網で生きて来るかと思います。
Softbank向け
302SHのSIMアンロック方法は中国大陸の一部で確立されているようですが、公開されていないようです。
Softbankは最新機からGSMローミングを止めた様なので、302SHで海外他社SIMにてGSM利用不可になっているようです。
→ miyachikiさんの情報によると、GSM完全利用不可なのではなくデータ通信が不可らしいです。
AXGP対応機はSIMアンロックが出来るとiPhone SIMにてAXGP利用が可能なので是非実現したいですね。
ARROWS Aについて公式対応とホームページ掲載されたので、実際に確認してみましたが現状は情報がまとまってないみたいです。
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... simunlock/
SIMアンロックの種類について
IMEIが3から始まる機種については基本的にNCKコードアンロックが可能だと感じます。(所謂よく有るSIMアンロック)
9から始まる機種についてはNCKアンロックではなく、HTCやSamsungのような他社SIMのネットワークを弾いているようなSIMロックのような気がします。
古い機種については私自身があまり関心がないので、優先度は2014年現在の最新機から記載します。
公式SIMアンロック可(公) = キャリアショップにてSIMアンロックが可能な物
非公式SIMアンロック可(非) = 非公式でSIMアンロックの方法が確立され、公開されている物
非公式SIMアンロック可(非2) = 第三者のSIMアンロックコード発行にてロック解除可
SIMアンロック確認済み(確) = 非公式でSIMアンロックが確立され、公開されていない物
備考あり = ※
NTT Docomo向け(基本的に「公」)
- LG G2 L-01F(公/非2)
Samsung Galaxy Note 3 SC-01F(公/確)
Samsung Galaxy J SC-02F(公/確)
SHARP AQUOS PHONE ZETA SH-01F(公/非2)
SHARP AQUOS PHONE EX SH-02F(公/非2)
Sony Mobile Xperia Z1 SO-01F(公/非2)
Sony Mobile Xperia Z1f SO-02F(公/非2)
LG Optimus it L-05E(公/非2)
Samsung Galaxy S4 SC-04E(公/非)
SHARP AQUOS PHONE ZETA SH-06E (公/非/非2)
SHARP AQUOS PHONE si SH-07E (公/非2)
Samsung Galaxy Nexus SC-04D(公/非) thx haretaさん!
Galaxy S4 非公式SIMアンロック
http://tomsdiner1.wordpress.com/2013/08 ... %E5%8A%9F/
SH-06E非公式SIMアンロック
http://lxbevo.sytes.net/wp/?p=23
(非)についてはググればコード発行所が出て来るので略
SIMロック解除対応機種 - NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/pro ... ble_model/
KDDI向け
- LG G Flex LGL23 (非2)
Sony Mobile Xperia Z Ultra SOL24 (非2※1)
LG isai LGL22 (非2)
Sony Mobile Xperia Z1 SOL23 (非2※1)
Samsung Galaxy Note 3 SCL22 (非)
HTC J One HTL22 (非※2)
Sony Mobile Xperia UL SOL22 (非2※1)
Sony Mobile Xperia VL SOL21 (非2※1)
Samsung Galaxy S3 Progre (非)
MOTOROLA RAZR IS12M (非)
HTC INFOBAR A02 HTX21 (非)
HTC J butterfly HTL21 (非)
HTC HTC J ISW13HT (非)
LG Optimus G LGL21(非2) thx wazaさん!
SHARP AQUOS PHONE SERIE SHL22 (確) thx miyachikiさん!
LG系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... im-unlock/
Samsung系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... simunlock/
Xperia系
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... ock-howto/
※1 SIMアンロックコード入力画面が去勢されているので、push又は他機種のftf焼き、アンロックコード入力
HTC J One SIMアンロック
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au- ... im-unlock/
※2 2.21.970.2バージョンは不可
HTC J butterfly / HTC INFOBAR A02 SIMアンロック
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au- ... simunlock/
上記の機種で一番安定してLTE/3G/通話を利用できるのはLG機とSamsung機です。
しかしSamsung機はKDDIROMだとLTE切り替えが若干遅いようです。(CyanogenModやDCMシステムだと問題ない模様?)
LGL22 isaiは通話周りで不具合や、SIM入れ替える度にファクトリーリセットを行わなければならない個体を引き当ててしまいました。
LGL23 G Flexは問題ないです。
HTCはLTE切り替えが厳しい場合があり、LTE通信時に通話受けが出来ません。(完全に個体差)
Xperia系はSIMアンロック後、KDDIROMではデータ通信が一切できない為ROM入れ替え又はROM改造が必須事項となります。
国内他社でLTEが利用できるのは2013 KDDI夏モデル以降となります。(2100Mhz Band1対応)
2013冬モデル以降はLTEローミング開始により1800Mhz Band3対応しているので、DCM/SB網で生きて来るかと思います。
Softbank向け
- Fujitsu ARROWS A 301F (公※1)
SHARP AQUOS PHONE Xx 302SH (確)
SHARP AQUOS PHONE ss 205SH (確)
SHARP AQUOS PHONE Xx 203SH (確)
302SHのSIMアンロック方法は中国大陸の一部で確立されているようですが、公開されていないようです。
Softbankは最新機からGSMローミングを止めた様なので、302SHで海外他社SIMにてGSM利用不可になっているようです。
→ miyachikiさんの情報によると、GSM完全利用不可なのではなくデータ通信が不可らしいです。
AXGP対応機はSIMアンロックが出来るとiPhone SIMにてAXGP利用が可能なので是非実現したいですね。
ARROWS Aについて公式対応とホームページ掲載されたので、実際に確認してみましたが現状は情報がまとまってないみたいです。
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudiment ... simunlock/
SIMアンロックの種類について
IMEIが3から始まる機種については基本的にNCKコードアンロックが可能だと感じます。(所謂よく有るSIMアンロック)
9から始まる機種についてはNCKアンロックではなく、HTCやSamsungのような他社SIMのネットワークを弾いているようなSIMロックのような気がします。
最後に編集したユーザー htcsoku [ 2014年3月06日(木) 00:23 ], 累計 9 回