・表示させたい画像(端末解像度に合わせたサイズのもの 例:HTL21→1080×1920)
・Splash Flasher
【作業】
1.DLしたSplashFlasher_1.0.zipを解凍して適当な場所に配置
2.「place-image-here」フォルダに用意した画像を投入
3.「CLICK-HERE.bat」をクリック(名前のとおりだ)
4.続行するには何かキーを押してください . . .と出たら適当なキーを押す
5.選択肢が出てくるので自分の用意した画像の拡張子の数字を入力してEnter
(補足)
- .pngなら2
- .jpgなら3
- .bmpなら4
6.Your xxx image has been converted to custom.imgと表示されたら完成です。「place-image-here」フォルダにcustom.imgができているはずです
【6/2追記】
@k1t0さんが.imgから.pngへの変換が正常にでき、日本語表示のツールを作成してくれたのでこちらの利用を推奨します。
@k1t0 さんが書きました:このツールだとimgファイルを画像ファイルに変換するとき画像がおかしくなってしまいます。
ということでそれを修正したツールを以前作ったので置いておきます。
自分用なので見栄えは良くないですが欲しい方がいればどうぞ
http://www.androidfilehost.com/?fid=22964708692722118
[使い方]
1.変換したいファイルをimageフォルダに置く
2.run.batを起動する
3.実行したい作業を選ぶ
ただ変換対象と同じ拡張子のファイルがimageフォルダにあると正常に変換できないのでそこだけは注意してください。
【HTL21専用】@k1t0さん通常hbootだとSplash Screenに被る赤文字の警告文を消したものも用意してくれました。
@k1t0 さんが書きました:あとHTCの警告を削除したENG-HBOOTも置いておきます。
http://www.androidfilehost.com/?fid=22964708692721954
導入方法は機種ごとに違うかもしれないので詳しくは調べてみてください。
Thanks @k1t0 and Everyone