ゲスト
複数のPCで、vmwareとvirtualbox、ubunto12.04とubunto13.10でやってみましたが、結果は同じく、下記エラー。
gcc: error trying to exec 'cc1': execvp: No such file or directory
ここまでの手順。
1.vmware player (6.0.1 build-1379776) インストール
2.ubuntu 12.04lts 64bit (ubuntu-12.04.4-desktop-amd64.iso) インストール
参考サイト http://nexus7fan.blogspot.jp/2012/08/vmware-player-50ubuntu-1204-lts.html
3.vmware tools のインストール・再起動
4.vim と nautilas-open-terminal のインストール・再起動
5.ホームに"mydroid"フォルダを作成(~/mydroid)
6.HTCDevから HTC J ONE のカーネルソースを"mydroid" に展開して保存
7.java のインストール・再起動
参考サイト1 http://gadget.takoweb.com/build-jb-for-galaxynexus/
参考サイト2 http://qiita.com/TNaruto/items/9d5a3bbec1f17e67d1b6
参考サイト3 http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4195301.html
8.パッケージのインストール・再起動
参考サイトは手順7と同じ。
インストール方法は、「サイトに記載の通り "/"で数行に分けて」、「1行にして」、「1パッケージずつ」の3通りを行う
libgl1-mesa-glx:i386 のインストールで
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
libgl1-mesa-glx:i386 : 依存: libglapi-mesa:i386 (= 8.0.4-0ubuntu0.7)
推奨: libgl1-mesa-dri:i386 (>= 7.2)
となるので、
8.1 sudo apt-get install libgl1-mesa-dri:i386
8.2 sudo apt-get install libglapi-mesa:i386 libgl1-mesa-glx:i386
の2通りの方法を行う
9.カーネルソース添付のreadme.txtに記載の通り、
git clone https://android.googlesource.com/platform/prebuilt
git clone https://android.googlesource.com/platfo ... m-eabi-4.6
を、"mydroid"フォルダで実行
10.環境変数の設定
vim ~/.bashrc
最後に、下記を追記 (java のpathは手順7の各参考サイトにより保存先フォルダが異なるので記載しません)
export PATH=~/mydroid/arm-eabi-4.6/arm-eabi/bin:$PATH #もう一つのversionも試しました
export ARCH=arm
export SUBARCH=arm
export CROSS_COMPILE=arm-eabi-
保存した後、source ~/.bashrc (or 再起動)
echo $PATHで確認
12.カーネルビルド
12.1 フォルダ構成の確認
~/mydroid/prebuilt
~/mydroid/arm-eabi-4.6
~/mydroid/m7wlj-jb-3.4.10-54237c3
12.2 echo $PATHで pathの確認
12.3 "m7wlj-jb-3.4.10-54237c3"フォルダで make m7wlj_defconfig
13.エラー
gcc: error trying to exec 'cc1': execvp: No such file or directory
14.ウィンドウを全て閉じ、再起動
15.vmware player では再起動せず(ubuntuロゴでフリーズ)。 virtualbox では再起動できた。
ただし、vmware でも以前インストールしていたものは起動する(make→エラーの後も)
インストールメディアはubuntu-12.04.3-desktop-amd64.iso
しかし、vmwareでubuntu-12.04.3-desktop-amd64.isoをもう1台作成して確認はしていない
ubuntuが起動できなくなる問題はおいといたとして、
とりあえず、gcc のエラーは解決できないでしょうか?
ググって出てきたサイトを参考にやってみるのですが(パッケージの再インストール)、
結果は同じで、ubuntuの環境はどんどん悪くなっていくようで・・・
gcc: error trying to exec 'cc1': execvp: No such file or directory
ここまでの手順。
1.vmware player (6.0.1 build-1379776) インストール
2.ubuntu 12.04lts 64bit (ubuntu-12.04.4-desktop-amd64.iso) インストール
参考サイト http://nexus7fan.blogspot.jp/2012/08/vmware-player-50ubuntu-1204-lts.html
3.vmware tools のインストール・再起動
4.vim と nautilas-open-terminal のインストール・再起動
5.ホームに"mydroid"フォルダを作成(~/mydroid)
6.HTCDevから HTC J ONE のカーネルソースを"mydroid" に展開して保存
7.java のインストール・再起動
参考サイト1 http://gadget.takoweb.com/build-jb-for-galaxynexus/
参考サイト2 http://qiita.com/TNaruto/items/9d5a3bbec1f17e67d1b6
参考サイト3 http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4195301.html
8.パッケージのインストール・再起動
参考サイトは手順7と同じ。
インストール方法は、「サイトに記載の通り "/"で数行に分けて」、「1行にして」、「1パッケージずつ」の3通りを行う
libgl1-mesa-glx:i386 のインストールで
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
libgl1-mesa-glx:i386 : 依存: libglapi-mesa:i386 (= 8.0.4-0ubuntu0.7)
推奨: libgl1-mesa-dri:i386 (>= 7.2)
となるので、
8.1 sudo apt-get install libgl1-mesa-dri:i386
8.2 sudo apt-get install libglapi-mesa:i386 libgl1-mesa-glx:i386
の2通りの方法を行う
9.カーネルソース添付のreadme.txtに記載の通り、
git clone https://android.googlesource.com/platform/prebuilt
git clone https://android.googlesource.com/platfo ... m-eabi-4.6
を、"mydroid"フォルダで実行
10.環境変数の設定
vim ~/.bashrc
最後に、下記を追記 (java のpathは手順7の各参考サイトにより保存先フォルダが異なるので記載しません)
export PATH=~/mydroid/arm-eabi-4.6/arm-eabi/bin:$PATH #もう一つのversionも試しました
export ARCH=arm
export SUBARCH=arm
export CROSS_COMPILE=arm-eabi-
保存した後、source ~/.bashrc (or 再起動)
echo $PATHで確認
12.カーネルビルド
12.1 フォルダ構成の確認
~/mydroid/prebuilt
~/mydroid/arm-eabi-4.6
~/mydroid/m7wlj-jb-3.4.10-54237c3
12.2 echo $PATHで pathの確認
12.3 "m7wlj-jb-3.4.10-54237c3"フォルダで make m7wlj_defconfig
13.エラー
gcc: error trying to exec 'cc1': execvp: No such file or directory
14.ウィンドウを全て閉じ、再起動
15.vmware player では再起動せず(ubuntuロゴでフリーズ)。 virtualbox では再起動できた。
ただし、vmware でも以前インストールしていたものは起動する(make→エラーの後も)
インストールメディアはubuntu-12.04.3-desktop-amd64.iso
しかし、vmwareでubuntu-12.04.3-desktop-amd64.isoをもう1台作成して確認はしていない
ubuntuが起動できなくなる問題はおいといたとして、
とりあえず、gcc のエラーは解決できないでしょうか?
ググって出てきたサイトを参考にやってみるのですが(パッケージの再インストール)、
結果は同じで、ubuntuの環境はどんどん悪くなっていくようで・・・